見出し画像

給食の献立作成に挑戦!~本科普通科 フードデザイン~

本科普通科の選択科目「フードデザイン」の授業では、食品や栄養について学びます。その学びを活かし、給食の献立作成に挑戦しました。夏休みから冬に向けて、生徒は一生懸命に献立作りに取り組みました。

献立作成時には、以下の3点に気を付けました。

1.冬をイメージしたテーマを考える
2.愛知県産の食材を使う
3.栄養バランスを考慮する(主食、主菜、副菜、汁物を含める)

今回のテーマは「冷えた体をぽかぽかにしよう!」です。

当初考えた献立

このテーマを基に、栄養教諭の先生に献立を見ていただき、修正を重ねました。先生からは、同じ食材が重ならないようにすることや予算を意識することの大切さを教えていただきました。

こうして完成した献立が実際に採用されました!その献立がこちらです

愛知の赤しそごはん 
煮みそ 
愛知の大豆入りしょうがスープ
鬼まんじゅう 
牛乳 

具沢山の美味しい煮みそでした!

愛知の赤しそごはん
愛知の大豆入りしょうがスープ
鬼まんじゅう

以下は、考案した生徒からのメッセージです。

冬で冷え切った体がぽかぽかになるような給食を考えました。この取組を通して、愛知の食材について調べる中で初めて知ることも多く、良い経験になりました。正直なところ、たこ飯が食べたかったですが、予算やたこの原価の高さを知り、勉強になりました。ぜひ、おなか一杯食べて体を温めてください!

栄養教諭の先生からアドバイスをいただきながら、献立を修正する過程を通じて、実際の給食がどれだけ細かい配慮や工夫によって成り立っているのかを学ぶことができました。
完成した献立が実際に採用され、多くの人に食べてもらえると思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。
生徒が考えた給食を食べて、体も心もぽかぽかになっていただけたら嬉しいです!