見出し画像

野菜を摂ろう!食育講習会「ベジチェック」

11月10日(金)高等部専攻科1.2年生が参加して食育講習会を行いました。
講師として、千種保健センター管理栄養士の柳有美様が来校されました。
内容は野菜摂取についてのアンケート、野菜についての講義、ベジチェック、野菜料理の試食です。


講師の方のお話を真剣に聞いています。「単品食べは野菜不足になるので、よくないです。」という話では、生徒が「それ自分のことだ!」と反応していました。

ベジチェックついて 

ベジチェックの仕組み
何を測定しているの?
ベジチェックでは、皮膚カロテノイド量を測定しています。野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができます。

カゴメ株式会社公式ホームページより引用 https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check

赤丸で囲んだ機器がベジチェックのセンサーです。
ここに手のひらを当てて測定します。

結果が出るのを画面を見つめて待ってます。
結果に一喜一憂。大盛り上がりでした。

多くの生徒は、結果がレベル3.0~4.0の間くらいでした。中には5.0以上の生徒もおり、喜んでいました。職員の中には8.0を出す方もいました。素晴らしいですね。

ベジチェックの後は野菜料理の試食です。
野菜料理と聞いて、浮かない顔の生徒もいましたが、食べてみるとどれもおいしく、どの生徒もおかわりを欲しがるくらいの勢いで、お手伝いに来ていただいた保健センターの方々も大変喜んでいました。

最後は代表生徒が講師の方にお礼を言って終わりました。
これを機に、野菜摂取について考え、意欲的に野菜を食べることにつながると良いと思います。