![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95916313/rectangle_large_type_2_f47cdf9b285d30f11558bf9432ba12a4.jpeg?width=1200)
教室の空気??
皆さんは教室の空気というと何を思い浮かべますか??
「教室の空気が読めない彼は…」や「そのとき教室は重苦しい空気に包まれた…」など、目に見えない「空気」をその場の雰囲気として例える言い方はたくさんありますね。
ですが・・・今回は空気そのものの話です。
学校薬剤師の方に来校いただき、教室内の換気と保温の検査(学校保健法に基づく)を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674024361988-6LgWWLhzd2.jpg?width=1200)
検査内容 年2回実施
児童生徒がいる教室で測定
換気(基準としてCO2濃度を測定する)、温度、相対湿度、浮遊粉じん、気流、CO、NO2については児童生徒がいる教室で、授業中に測定します。
児童生徒のいない教室で測定 年1回実施
揮発性有機化合物(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン)です。
今回は美術室で検査を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674025130631-7XceOyswVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674025142160-QYqo3W3iSz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674025152880-WlLDagJjQL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674182667874-IQfa8Ow8SE.jpg?width=1200)
検査結果は特に問題なし、学校環境衛生基準に適合していました。安心して学校生活を送れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674026152975-Aiiua3QAZ8.jpg?width=1200)
養護教諭に聞いたところ、数年前と比較すると冬場でも教室はしっかり換気されているので、二酸化炭素の値は低くなっているということでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674183801979-0b6ndyK56t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674183801975-LaUF7MtZRu.jpg?width=1200)