愛知県立名古屋聾学校

愛知県にある聾学校です。創立は1901年(明治34年)120年以上の歴史と伝統ある学校です。中学部、高等部本科、高等部専攻科を設置しており、社会自立を目指し、基礎学力の向上と職業教育に力を入れています。noteで本校の様子や魅力を発信していきます。 フォローよろしくお願いします。

愛知県立名古屋聾学校

愛知県にある聾学校です。創立は1901年(明治34年)120年以上の歴史と伝統ある学校です。中学部、高等部本科、高等部専攻科を設置しており、社会自立を目指し、基礎学力の向上と職業教育に力を入れています。noteで本校の様子や魅力を発信していきます。 フォローよろしくお願いします。

マガジン

  • 名古屋聾学校の修学旅行

    名古屋聾学校の修学旅行をマガジンとしてまとめました

  • 福敬登招待プロジェクト

    2022年から始まった、中日ドラゴンズ福敬登投手が名古屋聾学校の生徒を試合に招待する「福敬登 招待プロジェクト -Hiroto's Invitation Project-」このマガジンは初回の招待の様子から関連行事まで記事を集めました。

  • R4学校祭記事まとめ

    令和4年度に開催された学校祭(体育祭・文化祭)に関する記事をまとめました。 投稿した順に並べてあります。

  • 高・特・大 SDGs大作戦

    三谷水産高等学校・名古屋聾学校・名城大学経済学部・愛知大学野球連盟による SDGs 共同プロジェクト 始動しました。 本プロジェクトは、以前から交流のある学校がSDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し発足したものです。

名古屋聾学校の修学旅行

名古屋聾学校の修学旅行をマガジンとしてまとめました

くわしく見る

高等部修学旅行1日目

修学旅行中、随時画像や記事を追加していきます。 修学旅行2日目の様子はこちら 修学旅行3日目の様子はこちら おはようございます! 今日から2泊3日で高等部2年生は、長崎・福岡方面に修学旅行に出かけます。 全員元気に名古屋駅に集合し、出発式を終えて今から出発です! 新幹線内では、チーム対抗のクイズゲームをしました。頭をやわらかくして仲間と一緒に答えを考えていました。全問正解できるかな? 博多を出発した後は、車内で昼食です。 武雄温泉駅で西九州新幹線かもめに乗り換えました

高等部修学旅行2日目

修学旅行中、随時画像や記事を追加していきます。 修学旅行1日目の様子はこちら 修学旅行3日目の様子はこちら 天気は曇り、長崎市の最高気温の予想は13℃ 生徒はみんな元気です! 朝食を食べてグループ別学習に向かいます。 ホテルを出発 長崎駅に到着しました。 ここから3つのグループに分かれて行動します。 路面電車で移動します。 大浦天主堂 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録されています。 グラバー園に到着しました。 旧グラバ

高等部修学旅行3日目

12月6日、県営名古屋空港に無事到着し18時頃解散しました。 修学旅行中、随時画像や記事を追加していきます。 修学旅行1日目の様子はこちら 修学旅行2日目の様子はこちら 3日目、天気はくもり 全員元気です!朝食を済ませたら福岡に向かいます。 宿泊先の方にお礼を言い、太宰府に向けて出発します。 「二日間お世話になりました!」 長崎駅から西九州新幹線「かもめ」に乗車し、博多に向かいます。 途中の武雄温泉駅で特急「みどり」に乗り換えました。 移動時間を利用してワークシー

修学旅行に行ってきます!〜中学部〜

中学部3年生は、9月11日(水)から2泊3日の日程で東京方面に修学旅行に行きます。 楽しみな場所はどこか聞くと、上野動物園と答えてくれた生徒もいました。 思い出に残る、楽しい修学旅行になるとよいですね! 修学旅行の様子は随時投稿してまいります。 ぜひご覧ください。

福敬登招待プロジェクト

2022年から始まった、中日ドラゴンズ福敬登投手が名古屋聾学校の生徒を試合に招待する「福敬登 招待プロジェクト -Hiroto's Invitation Project-」このマガジンは初回の招待の様子から関連行事まで記事を集めました。

くわしく見る

障害者ワークフェア2024出展のお知らせ

11月23日、愛知県で開催される第44回全国アビリンピックの一環として、『障害者ワークフェア2024 〜働く障害者を応援する仲間の集い〜』が開催されます。本校も昨年に引き続き、名城大学とのコラボで出展いたします。今回は中日ドラゴンズにもご協力いただいています。 昨年の名古屋聾インテリア科・名城大学ブース 障害者ワークフェア2024〜働く障害者を応援する仲間の集い〜 【日程】令和6年11月23日土曜日 9時~17時 【会場】愛知県国際展示場(愛知県常滑市セントレア5丁目1

中日ドラゴンズ福投手招待プロジェクト 2024年第5弾

今回の様子は中日ドラゴンズ公式Webサイトで紹介されました。(2024.10.11) 中日ドラゴンズの福敬登投手が名古屋聾学校の生徒を試合に招待するプロジェクト「福敬登 招待プロジェクト -Hiroto's Invitation Project-」(計5回試合)の第5弾が10月6日(日)にバンテリンドームナゴヤで行われ、JERA セ・リーグ公式戦横浜DeNAベイスターズ戦を10名の生徒が観戦しました。 この日はデーゲームで、レギュラーシーズンの最終戦のだったため、バンテリ

中日ドラゴンズ福投手招待プロジェクト 2024年第4弾

中日ドラゴンズの福敬登投手が名古屋聾学校の生徒を試合に招待するプロジェクト「福敬登 招待プロジェクト -Hiroto's Invitation Project-」(計5回試合)の第4弾が9月10日(火)にバンテリンドームナゴヤで行われ、JERA セ・リーグ公式戦東京ヤクルトスワローズ戦を10名の生徒が観戦しました。 中日ドラゴンズの選手がウォーミングアップをしている姿をこんなにも近い距離で見ることができて試合前から盛り上がりました。 5回裏の終了後に行われるイベント「踊り

中日ドラゴンズ福投手招待プロジェクト 2024年第3弾

昨年に引き続き、福敬登投手が名古屋聾学校の生徒を試合に招待するプロジェクト「福敬登 招待プロジェクト -Hiroto's Invitation Project-」(計5回試合)の第3弾が6月30日(日)にバンテリンドームナゴヤで行われ、JERA セ・リーグ公式戦横浜DeNAベイスターズ戦を12名の生徒が観戦しました。 この日1軍に昇格した福投手が、試合前に会いに来てくださり「皆さんを招待する日に今年初めての1軍登録になった。会えて本当にうれしい」と感慨深そうに話してください

R4学校祭記事まとめ

令和4年度に開催された学校祭(体育祭・文化祭)に関する記事をまとめました。 投稿した順に並べてあります。

くわしく見る

体育祭予行

10月18日体育祭の予行練習を行いました。 風がありやや肌寒さを感じる天候でしたが、本番の流れを確認できました。 今年度は種目も以前と近い形になり、見応えのあるものになっています。生徒の活躍にご期待ください。 今年度も一般の方の入場はできません。ご承知おきください。

学校祭に向けて~生活デザイン科①~

こんにちは 生活デザイン科です 本日は、学校祭に向けて第一弾をお伝えします 今年度の生活デザイン科の学校祭は ① 作品ショー in体育館ステージ ② 作品展示 ③ 手作り布製品の販売 の3本立てです!! 作品ショーは3年ぶりの実施。自分たちで作ったスーツやワンピース、ドレスを生で見ていただけるのでとっても楽しみです。29日のショーには本科2年生~専攻科2年生の生徒が出演します。古知野高校の生徒4名も出演してくれます。一昨年、昨年と好評だった動画での発表と、舞台での発表の

学校祭に向けて~生活デザイン科②~

こんにちは 生活デザイン科です 本日は、学校祭に向けて第2弾。 生活デザイン科の手作り布製品の販売についてお知らせします! 製品の販売は一昨年と昨年は注文販売でしたが、 今年度は来場された皆さんに購入していただけるよう、 当日販売とします!! 今年は『私たちにできるSDGs』として、要らなくなった服をカバンやポーチに「リメイク」した製品を販売します。(写真は製品の一例です) 世界に一つだけの素敵な製品ばかりです。是非いらしてください!!(C.N)

インテリア科 文化祭での販売について

インテリア科です。 文化祭では、マグネットやネクタイピンといった小物からたんすやベンチなどを販売します。 欲しいものが格安で手に入れられるかも?!ぜひお越しください。 今年度の販売は10月29日(土)9:15~14:50です。 展示・販売「インテリア屋さん」5号館にて 今年度文化祭で販売する製品の一部を紹介します。 ご来場お待ちしています。

高・特・大 SDGs大作戦

三谷水産高等学校・名古屋聾学校・名城大学経済学部・愛知大学野球連盟による SDGs 共同プロジェクト 始動しました。 本プロジェクトは、以前から交流のある学校がSDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し発足したものです。

くわしく見る

高・特・大 SDGs大作戦 5 売上金を寄付しました

インテリア科です。 『緑の募金』へ売上金を寄付しました。 名城大学との共同プロジェクト「SDGs大作戦」で製作してきた箸・スマホスタンド・ネクタイピンなどの商品の、文化祭・名城大学祭での売上金(82,787円)を、12月7日(水)に『緑の募金』(愛知県緑化推進委員会)へ寄付させていただきました。 目録や寄付金を入れる木箱も全てインテリア科で製作しました。目録の枠は愛知大学野球連盟の折れたバットを再利用しています。 これまでに製作した製品を手に記念撮影を行いました。

高・特・大 SDGs大作戦 4 名城大学大学祭参加

11月4日(金)名城大学との共同プロジェクト『SDGs大作戦』で名城大学大学祭2022に参加しました。インテリア科・産業工芸科専攻科生徒は木工体験コーナーを担当し、多くの方に喜んでいただきました。『SDGs大作戦』での売り上げは緑の募金に寄付され、森林保全などに活かされます。 名城大学大学祭2022の様子はこちら (名城大学のホームページに移動します)

高・特・大 SDGs大作戦 3 展示・販売

11月4日(金)・5日(土) 名城大学祭において、名古屋聾学校産業工芸科・インテリア科と名城大学経済学部の合同企画『SDGs大作戦』の展示・販売が行われます。 お時間のある方はぜひお越しください。なお、産業工芸科・インテリア科専攻科生徒は4日(金)のみ参加しています。

高・特・大 SDGs大作戦 2

6月17日(金) いよいよ製作が始まりました。 7名の生徒と名城大学の学生が3班に分かれ木工製品作りを行いました。 また、製作前の5月27日には、zoomを使い名城大学の学生と何を作るか話し合い 交流を深めてきました。